12月の誕生石
青色~緑色の独特な外観を持つトルコ石。
12月の誕生石としても知られています。
英語ではターコイズとも呼ばれ、 その美しい色がターコイズブルーとも呼ばれいます。
モルディブなどの南の島の鮮やかな海の色などもターコイズブルー といわれますね。
ターコイズはフランス語の「pierre tourquoise:トルコの石」が由来といわれています。
十字軍の時代にトルコのあたりからヨーロッパに広まったため、 この名前で呼ばれるようになったようです。
世界最古の宝石の1つ
トルコ石は約5000年前の遺跡からも見つかった事もあるほど古 い歴史を持つ天然石です。
トルコ石の鮮やかな青色の色合いは古代文明に愛されていました。
古代エジプト、アステカ、ペルシア、 メソポタミアや殷王朝ではトルコ石の装飾品が発掘されています。
特に古代ペルシアでは建物の内外を飾ったり日用品に使用したりと 国中で重宝されていたようです。
しかしヨーロッパでは古くから認知されていた宝石にも関わらず一 般的な宝飾品ではありませんでした。
その美しさによって、 14世紀ころまで教会が独占し管理し教会以外での使用が禁止され て保護されていた宝石です。
アメリカンロビン
トルコ石はアメリカでも産出します。
アメリカの先住民にとってはお守りとして使用されていました。
アパッチ族は弓などにトルコ石をつけると正確さが増すと信じられ ていました。
アメリカではアメリカンロビンの卵の色ともいわれています。
モース硬度も5~ 6と硬すぎず加工しやすくキレイな石だったためではないでしょう か。
トルコではトルコ石が産出されない?

実はトルコでトルコ石は産出されていません。
(少しは産出されていますが・・・)
(少しは産出されていますが・・・)
大きな産地はイランやエジプトのシナイ半島、 最近ではアメリカなどで産出されています。
トルコを経由してヨーロッパに広まったため「トルコ石」 と呼ばれるようになったようです。
あっトルコ石はトルコで産出されないからトルコで買ったトルコ石 は偽物だ!!というわけではないですよ。
今でもトルコでは中東でとれたトルコ石の取引は盛んにおこなわれ ています。
トルコにいった時には、ぜひトルコ石を探してみて下さい♪