バラの花びらのような色の宝石。
それがロードナイト。
ギリシャ語の薔薇を意味するRhodoが名前の由来です。
一般的には不透明でピンクの地色に樹木のような黒い模様が入っている石です。
名前も見た目も似ているロードクロサイトには黒い模様が入っていなく代わりに縞模様や白色の模様が入っています。
黒色の模様の有無で2つの石の見分ける事ができますね。
輝石?
日本語では「バラ輝石」と呼ばれています。
輝石とは漢字のとおりガラスのように輝く成分が入った石の事をいいます。
鉱物学的にはケイ酸塩鉱物の一種で火成岩や変成岩に含まれる石の事です。
成分によって20種類ほどが輝石という名前が与えられています。
宝石としては、硬玉である翡翠はヒスイ輝石が主成分となります。
ロードナイトは当初は「輝石」が主成分と思われていたのですが・・・
調査の結果、実は輝石ではなかったのですが・・
ただし、その後も「バラ輝石」という名前で流通しています。
実は透明のロードナイトもある?
まれに透明度の高いロードナイトが産出されます。
赤く透明度の高いロードナイトは
「インペリアル・レッド・ロードナイト」
と呼ばれる貴重な石です。
この貴重な石はジュエリーなどに加工される事もあります。
産地
ブラジル、オーストラリア
日本の岩手県でも産出されるようです。